本文へ移動

あいさつ

代表者あいさつ

島﨑社長画像
代表取締役 島﨑 誠
業以来、香住漁港で水揚げされる新鮮な魚介類を加工卸販売をしてまいりました。
そして香住の地で地域の方々と共に成長してきたハマダセイは今、成長から発展。発展から変革の時を迎えました。
現在私たちの取り巻く環境は大きく変化をしております。枯渇していく海や自然の資源、食の多様化、そして私たちの地域では人口減少といった大きな課題を抱えています。また、新型コロナウイルスの感染拡大や戦争などの世界情勢は、社会へ多大な影響を与えることとなりました。
2013年和食の無形文化遺産に登録され、訪日観光客の増加により「日本の食」が世界で注目されました。
同様にカニを食する文化や国も増加しており、これは同時にカニの需要が世界的に増加してきていると考えられます。

また、世界情勢の関係により仕入れ価格の高騰が進む昨今。資源保護の観点や、国内の漁業水産業の労働人口の減少や高齢化も重なりこれからの近い将来、食べれたものが食べれなくなる可能性も十分予見できる時代になりました。
さらに、2020年には新型コロナウイルスの世界的感染拡大により、国内外観光客の減少、飲食店の時短営業を経て、国内外の移動緩和や戦争や天災などといった毎年同じではない状況が続いており需要と供給のバランスの変動は私たちにとって予期せぬ状況でありました。
大きな課題を抱える現代社会。様々な環境や海の恵みを大切な資源と捉え、「食すること」に対し、私たちハマダセイの財産である加工技術で何ができるのか、ハマダセイだからできることは何かを考え、SDGsの推進や、情報分析を高めていく事と社会変化に対する対応能力を身に着けることで、従業員一人ひとりが自覚を持ち行動できる体制をとり、この地域で新たな価値と魅力を創り上げてまいります。
 
私たちは、自然の恵みに感謝し続けていく事をお誓いし、お客様・お取引先様・従業員・地域の皆様に「食」を通じた持続可能な事業を展開してまいります。

 
❝美味発信❞する株式会社ハマダセイに対しご愛顧いただきます様宜しくお願い申し上げます。
 
株式会社ハマダセイ    
 代表取締役社長 島﨑 誠

【報告】令和7年5月26日(月)工場火災について

火災発生に関するお知らせ

5/26(月)12時30分頃発災しました弊社第3工場の火災についての報告をさせていただきます。


【対応状況】

本日5/27(火)はボイラーを稼働させ試運転を実施しました。ボイラー自体には問題なく稼働することを確認。ボイラー室及び煙突のスス汚れなどの清掃を実施し工場の稼働に問題ないことを確認しました。

【今後について】
引き続き安全確認を行いボイラー設置業社・美方広域消防本部・施工業者・建築設計士の方々と情報など経過を報告し代替工場での作業から通常通りの工場稼働へ移行してまいります。
また、再発防止となるようボイラー室や工場内の防火対策を実施してまいります。

株式会社ハマダセイ
株式会社ハマダセイ
〒669-6541
兵庫県美方郡香美町香住区境1124
■本社■
TEL.0796-36-0668
FAX.0796-36-2587
■センター工場■
TEL.0796-36-4658
FAX.0796-36-0532
■直売店かに物語®■
TEL.0796-36-4626
FAX.0796-36-4626
■第3工場(食品部)■
■直売店かに物語®工場■
TOPへ戻る